【感想】さだ まさし「風に立つライオン」【あらすじ付き】

スポンサーリンク
ひとり言
スポンサーリンク

ご挨拶

こんにちは、こんばんは、ちまです。
最近どんどん暑くなってきて、髪を切ろうかこのまま伸ばすか迷ってます。
今日お話しするのは、さだ まさしさんの「風に立つライオン」です。

スポンサーリンク

あらすじ

一九八八年、恋人を長崎に残し、ケニアの戦傷病院で働く日本人医師・航一郎。「オッケー、ダイジョブ」が口癖の彼のもとへ、少年兵・ンドゥングが担ぎ込まれた。二人は特別な絆で結ばれるが、ある日、航一郎は……。二〇一一年三月、成長したンドゥングは航一郎から渡された「心」のバトンを手に被災地石巻に立つ。

スポンサーリンク

ひとり言

さだまさしさんの「風に立つライオン」を読みました。
この物語は、さだまさしさんが実在の人物をモデルに、ケニアに派遣された青年医師が、日本に残してきたかつての恋人に宛てた手紙をテーマに作られた「風に立つライオン」という名曲を題材にして書かれた小説です。
1987年、外科医の島田航一郎は、長崎大学の病院からケニア・ナクールにある長崎大学の熱帯医学研究所に派遣されます。
隣国のスーダンでは内戦が続いていて、航一郎はスーダンの国境近くに作られた戦傷外科病院に応援に行きます。
その病院に銃弾に撃たれた少年兵・ンドゥングが担ぎ込まれて来ます。彼は、心に深い傷を負い、警戒心のためなかなか心を開こうとしません。当時のケニアでは、子供たちは戦争の道具のように扱われていました。航一郎はそんな彼にいつも優しく語りかけ、ンドゥングも次第に心を開いて行きます。そして、 二人の間には、強い絆が生まれます。
ンドゥングは航一郎に「僕は9人、人を殺した。そんな僕でも医者になれますか」と聞きます。航一郎は「なれるよ。だったら10人、人を助ければいい。」と言います。ンドゥングにとって、どれほど希望を持つことのできる尊い言葉だったことでしょう。
日本人看護師の和歌子は、入院して教育を受けることができない子供たちのために、戦傷孤児保護院小・中学校を作ります。ンドゥングは、和歌子を「お母さん」と慕います。
航一郎のもとに、日本に残してきた恋人から、幼馴染と結婚することになったとの手紙が届きます。航一郎は「お願いだから幸せになってください」と返事を送ります。恋人への思いとアフリカの厳しい現実を知り、 これまでよりもっと強くアフリカの人々の役に立ちたいという思いが、この一言に全て言い尽くされていると思いました。
そして、1991年1月、国境近くの集落に見回りに行く途中、航一郎たちは強盗に襲われ、それ以降航一郎の行方はわかりません。
年月が流れ、ンドゥングは医師になります。2011年3月、ンドゥングは日本で震災にあった人々を助けるため、震災直後の石巻を訪れます。ンドゥングの、航一郎の代わりに自分が出来る限りのことをしたいという強い思いを感じました。本当に苦しい時に救ってもらった記憶は、苦しい思いをしている人を助けたいという思いに繋がっていくのだと思いました。
ンドゥングは、石巻にある避難所「明友館」で活動している木場と知り合います。木場が「アー・ユー・ドクターケニア?」と話しかけたのがきっかけです。
木場は、航一郎によく似た感じの人で、木場とンドゥングは意気投合し、それから二人の付き合いが始まります。
木場の人徳人脈もあり、明友館には日本中から支援物資が届きます。木場はその支援物資を他の避難所に届けたり、自宅で生活している人にも届けます。そうした中、支援物資の配布をするにあたって、しきりに「平等な配布」という避難所の担当者に木場は言います。「平等にするのだけがいいわけじゃない。だれが必要としているかみればわかる。その人を優先して渡せばいい」と。皆が納得するような対応の仕方は難しいことです。人への思いやりの心を持って物事に対応する事の大切さを改めて感じました。
明友館に「あつお」という、震災のショックで声が出なくなった少年が保護されて来ます。
ンドゥングはあつおと会って、かつての自分と同じ目をしていると思いました。
ンドゥングは、頻繁に明友館を訪れ、航一郎が自分にしてくれたように「おめえよ」と話しかけあつおをハグし続けました。
そんなある日、外出先で初老の男性が石段で転倒します。誰かが「あぶない」と叫びます。その瞬間、あつおが身を挺して老人を助けます。「あぶない」と叫んだのは、あつおでした。声が出るようになったあつおがンドゥングに言います。「僕はお医者さんになれますか?」と。嬉しさのあまり言葉が見つからないンドゥングは、航一郎が自分にしてくれたように、あつおを抱きしめます。そして、「航一郎のバトンが日本に渡ったよ」と心の中で和歌子に報告します。
航一郎の心に残る言葉がありました。「医者が患者から奪ってはいけないもっとも大切なものは命じゃない。希望なんだ」生きていく上で、生き甲斐や希望を持つことはとても大切なことです。人々の生き甲斐や希望を守っていくことが出来、子供たちが笑って過ごすことのできる社会が必要不可欠だと思いました。
また「ガンバレは人に言う言葉でなく、自分を叱咤するときの言葉なのだ」という言葉。苦しい時にこの言葉を思い出し、自分を励ましながらその時の状況を乗り越えるための、力になる言葉だと思いました。
この小説は、ンドゥングが震災直後の石巻を訪れ、「航一郎、やっとあなたの国に来ましたよ」と涙をこらえ胸の中で呟き、日本の惨状を和歌子にメールで伝えるところから始まります。
航一郎が、笑顔で手を振りながら、「オッケー、ダイジョウブ」と言いながら、待っている皆の元に帰って来て欲しいと心から願いました。
航一郎の志は、途切れることなく引き継がれて行くことでしょう。

今日が幸せな一日でありますように。