【初心者でも安心】カード類・紙類の梱包方法【おすすめ】

スポンサーリンク
交換・取引

こんにちは、ちまです。
本日は昨日に引き続き梱包方法について説明していきたいと思います。
本日はズバリ!カード類・紙類の梱包方法についてです。

簡潔に手順をご紹介します。

【手順1】 品物を袋に入れる。
【手順2】 袋に入れた品物を補強する。
【手順3】 補強した品物を袋に入れる。

それでは詳しく説明していきましょう。

スポンサーリンク

【手順1】品物を袋に入れる

(理由)なぜ品物を補強前に袋に入れる?

補強前に袋に入れる理由は缶バッジ・アクスタを袋に入れる理由とほぼ一緒です。
品物を直接梱包材に挟むと品物に傷がついてしまう可能性があります。
また、梱包の際に品物が動かないようにテープで固定する必要がある場合があります。
その際も袋に入れていないとテープの粘着で品物を傷めてしまう事に繋がります。
そのためまず最初に品物を袋に入れるようにしましょう!
ただし、品物が元々袋に入っている場合にはそのまま梱包材に挟んでも大丈夫です。

(おすすめ)テープ付きOPP袋が使いやすい!

今回の品物はカード類・紙類という事で、水濡れは絶対にNGな品物です。
封が閉じられないものは万が一、水が入ってきたら濡れてしまいますのでテープ付きOPP袋がおすすめです。

(注意点)チャック付き袋を使用する際に気を付ける事

どうしても手元にテープ付きOPP袋が無く、チャック付き袋を使用する際には気を付けるべき事があります。
それはチャックの部分が品物に当たらないように梱包する事です。

その理由はチャックの部分を品物に押し当てた状態で圧力がかかると、チャックの段差で折れ目が付いてしまったりするからです。
チャック付き袋を使用する場合はその点に気を付けるようにしましょう。

スポンサーリンク

【手順2】 袋に入れた品物を補強する

(理由)なぜ品物を補強する?

封筒に品物を直接入れて発送した場合、郵送中に折れ曲がってしまったりする可能性が大いにあります。
そこで多少乱暴に扱われても品物が傷むことが無い様に補強しておく必要があります。

(おすすめ)カード類・紙類の補強材

私が実際によく使う補強材は以下の2点です。

★段ボール
★硬質カードケース

お取引などでよく指定されるのもこちらの2点になります。
最近ではダイソーさんなどでも売っている「カラーボード」を使用される方もいらっしゃいますね。
因みに厚紙を使う方もいらっしゃいますが、私は以前のお取引で品物が折れ曲がって到着した事があったので、厚紙両面補強はおすすめ致しません。

(やり方)補強方法

段ボール硬質カードケースカラーボードの補強手順を順にご説明いたします。

★段ボールを使う場合

使用するのは穴あき等がない限りは、どんな段ボールでもOKです!
(ただし綺麗なものに限る、ガムテープを剥がした跡などは気にしなくても大丈夫だと思います。)

品物より少し大きめにカットし同じサイズをもう一つ用意します。次に片方の段ボールに袋に入った品物をテープで固定します。(画像1枚目)
固定したら用意しておいたもう一枚を重ねて、2枚まとめて左右上下をテープで留めたら完成!(画像2枚目)
【家にある段ボールなどを使えばお金はかかりませんが、カットをしたりする手間はかかります。】

★硬質カードケースを使う場合

硬質カードケースは100均に売ってますので品物に合ったサイズの物を購入してください。
あまりにもピッタリなサイズを買うと、入れるときに品物を折ってしまう可能性があるので、余裕のあるサイズを買いましょう。

ここで注意!!
お店では硬質カードケースの近くに「軟質カードケース」という物も一緒に売っています。
こちらは名前の通り軟らかい素材の物なので補強には向きません。
間違って購入しないように気を付けましょう!

硬質カードは100均だけではなくネットでも販売されておりますので、種類を間違えたくない方、ある程度の数をまとめ買いしておきたい方は下記の商品もオススメです。

さて、話が脱線しましたが梱包方法に戻りましょう。
硬質カードケースを無事購入できたら後は簡単!
ケースに品物を挟めば完成です!
【段ボールと違ってお金はかかりますが、梱包は簡単ですね(^^)】

硬質カードケースに挟んだ状態

★カラーボードを使う場合

皆さんの身近なお店だと100均のダイソーで売っています。
一番薄い物だと折れてしまう可能性があるので厚みは考えて選びましょう。
購入したら後は段ボールと作業は一緒です。

品物のサイズに2枚カットし、片方に品物を貼り付け(画像1枚目)、もう一枚を重ねてテープで留めれば完成です!(画像2枚目)
【手間、お金はかかりますが、見栄えを重視したい方はぜひ☆】

スポンサーリンク

【手順3】 補強した品物を袋に入れる。

補強が済んだら最後にまた袋に入れましょう。
段ボールは水で濡れると脆くなり強度が無くなり、折れ曲がってしまう場合があります。
硬質カードケースは水に濡れ、もし品物の入っている部分に水が入ってしまったら袋で防水していても隙間から水が入ってしまうかもしれません。
これはカラーボードにも言えることです。
必ず補強後は袋に入れることを忘れないようにしましょう!

スポンサーリンク

最後に

最近では色々な便利グッズが出てきて補強材もいろいろな種類が発売されています。
自分にあった梱包材を使って円滑なお取引ライフを満喫してください(^^)